JP | EN

イベント

スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)連続講座編

<お知らせ>
申込受付を終了しました。
9/2(金)17:00まで募集期間を延長しました。 (2022.8.30)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、原則オンライン開催に変更となりました。(2022.8.9)
※一部ハイブリッド、会場開催あり

スタートアップの起業の
しかた、教えます。

コロナ禍で、学校や職場、イベントに行っても人との交流に制限があったり、行きたい場所に行けなかったり、様々な不便が生まれています。そんな中、将来への不安を感じている方は多いかもしれません。

しかし、先行きが不透明な今だからこそ、「起業」という選択肢もあります。なぜなら、このような状況はチャンスでもあるからです。今あなたが感じている不便や不安といった「不」を解消するようなビジネスを生み出すことができたら、社会が変わるかもしれません。

この講座は、事業の立ち上げ方やチームの作り方、資金調達の方法、想いを伝えるプレゼン手法など、スタートアップを起業する際に知っておくべき基礎知識を、各方面で活躍する講師から学ぶ、起業の一歩を踏み出すためのプログラムです。

あなたと同じ課題を持つ人が、あなたの生み出す解決策を待ち望んでいます。一緒に、未来を変えるスタートアップ、はじめませんか。

このプログラムで得られること

起業をする際の基礎知識を
学ぶことができる

スタートアップの起業を目標に、起業をする際の落とし穴や事業の立ち上げ方、自分のビジネスアイデアを磨く過程などを各領域で活躍する講師陣から学ぶことができます。

自分と同じ起業を志す
仲間ができる

プログラムを通じて夢や悩みを話し合える同じ目的を持った仲間を作ることができます。

プレゼンテーションスキルを
プロのアナウンサーから
学ぶことができる

話しのプロであるMBSアナウンサーからプレゼンテーションスキルを学ぶことができ、プログラム最終回にはMBS本社1階「ちゃやまちプラザ」にて発表会を行います。

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンラインにて実施する可能性があります。

  • プログラム スケジュール
    (全7回)

      • 1

        9/6Tue.

        18:30-20:30

        起業家マインド醸成講座
        • スタートアップとはなにか、事業の立ち上げ方、チームアップの方法等、スタートアップの基本を学ぶ講座
        ファイナンス戦略基礎講座
        • スタートアップの資本政策・資金調達の種類について、失敗例などを交えながら、資本政策・資金計画の作り方、資金獲得に向けた取り組み方を学ぶ講座

        千葉 直愛 氏

        弁護士

        プロフィールを見る
        • 創業前の相談から上場企業の顧問まで、多様なステージのスタートアップ支援実績を有する。起業家の情報格差解消を目的として2020年にBAMBOOINCUBATORを設立。継続的に無料ウェビナーを開催しスタートアップに関する専門知識の普及啓発に努めている。

        金光 康太 氏

        司法書士法人LSO 代表

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、大手司法書士法人で勤務。登記のエキスパートとして豊富な経験と実績を有する。2015年より大阪にて独立開業、創業・会社設立支援を軸とし、企業法務支援事業、IPO支援事業等を展開している

        <先輩起業家>

        高砂 好 氏

        株式会社Genon 取締役

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、中国・台湾への越境EC事業に携わり、事業開発やマーケティングについて学ぶ。その後、代表の高原 千晶 氏と共に株式会社Genonを立ち上げ、ゲノムレベルの個人に合わせた診療体験を作ることを目標に、現在は皮膚科向けのPHRサービスを開発している。COOとして全体の戦略設計や事業検証を担当し、今年6月にEast Venturesおよび複数のエンジェル投資家よりシード調達を経験した。

        梶原 大樹 氏

        公認会計士
        株式会社LapisNova代表取締役

        プロフィールを見る
        • 大手監査法人勤務後、スタートアップにて管理部長・CFOとして管理部門立上げ、資金調達、IPO準備などを行う。2021年より独立開業、スタートアップの成長に伴走することをミッションに、社外CFOとして株式資金調達支援やIT・SaaSを活用した経営管理体制構築などを行う。

        多田 裕司 氏

        弁理士

        プロフィールを見る
        • 「答えはクライアント自身が知っている」をモットーに、知的財産の「言語化」に力を注ぐ。スタートアップ企業にも当然ながら重要な知的財産が存在しており、クライアント自身がその知的財産の存在にあらためて気づいてもらえるような打ち合わせを信条としている。

        <先輩起業家>

        高砂 好 氏

        株式会社Genon 取締役

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、中国・台湾への越境EC事業に携わり、事業開発やマーケティングについて学ぶ。その後、代表の高原 千晶 氏と共に株式会社Genonを立ち上げ、ゲノムレベルの個人に合わせた診療体験を作ることを目標に、現在は皮膚科向けのPHRサービスを開発している。COOとして全体の戦略設計や事業検証を担当し、今年6月にEast Venturesおよび複数のエンジェル投資家よりシード調達を経験した。
      • 2

        9/10Sat.

        13:00-18:00

        ワークショップ01(全3回)
        事業構想編
        • フレームワークを活用して自身のビジネスアイデアを整理し、ブラッシュアップするワークショップ

        高岡 泰仁 氏

        GOB Incubation
        Partners株式会社

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、大手印刷会社に入社。その後、社内新規事業として教育事業の立ち上げに参画し事業開発を経験。同時に新規事業を連続して生み出していくための新規事業創出の仕組み化を実施するなど事業戦略・組織づくりも担う。2019年からはより多くの起業家と共に社会に価値を生み出していくためGOBに参画。GOBでの事業開発、組織づくり等を行い、その知見を体系化し多く事業開発と、事業化後間もない組織の経営支援を行っている。
      • 3

        9/24Sat.

        13:00-18:00

        ワークショップ02(全3回)
        商品・サービス開発編
        • フレームワークを活用して自身のビジネスアイデアを整理し、ブラッシュアップするワークショップ

        高岡 泰仁 氏

        GOB Incubation
        Partners株式会社

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、大手印刷会社に入社。その後、社内新規事業として教育事業の立ち上げに参画し事業開発を経験。同時に新規事業を連続して生み出していくための新規事業創出の仕組み化を実施するなど事業戦略・組織づくりも担う。2019年からはより多くの起業家と共に社会に価値を生み出していくためGOBに参画。GOBでの事業開発、組織づくり等を行い、その知見を体系化し多く事業開発と、事業化後間もない組織の経営支援を行っている。
      • 4

        10/15Sat.

        13:00-18:00

        ワークショップ03(全3回)
        ビジネスモデル編
        • フレームワークを活用して自身のビジネスアイデアを整理し、ブラッシュアップするワークショップ

        高岡 泰仁 氏

        GOB Incubation
        Partners株式会社

        プロフィールを見る
        • 大学卒業後、大手印刷会社に入社。その後、社内新規事業として教育事業の立ち上げに参画し事業開発を経験。同時に新規事業を連続して生み出していくための新規事業創出の仕組み化を実施するなど事業戦略・組織づくりも担う。2019年からはより多くの起業家と共に社会に価値を生み出していくためGOBに参画。GOBでの事業開発、組織づくり等を行い、その知見を体系化し多く事業開発と、事業化後間もない組織の経営支援を行っている。
      • 5

        10/29Sat.

        13:00-16:00

        プレゼンテーション講座
        • プレゼンテーションの際に適切な情報量、論理的な情報の組立て方等、聴き手に「伝える」ための技法を学ぶ講座

        上泉 雄一 氏

        株式会社毎日放送
        アナウンサー

        プロフィールを見る
        • 毎日放送アナウンスセンター
          スペシャルエキスパート

          1992年に入社。以来、スポーツ中継からバラエティ番組まで幅広いジャンルで活躍。2008年JNN・JRN系列局の優れたアナウンサーに贈られるアノンシスト賞のグランダ・プレミオを受賞。現在はラジオのパーソナリティを担当する傍ら「プレゼンテーション講座」を中心に、企業向け研修の講師を数多く務める。担当番組MBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」「成毛眞のラジオ」ほか
      • 6

        11/5Sat.

        13:00-16:00

        ピッチブック講座
        • ピッチブックを作るそもそもの目的から、VCがチェックしているポイント、構成の理想など、VCに刺さるピッチブック作成のノウハウを学ぶ講座
        • ※オンライン開催予定

        富永 晃世 氏

        インキュベイトファンド株式会社

        プロフィールを見る
        • 東京大学獣医学専修にて、外科研究室の一員として機械学習を用いた周術期疼痛評価の研究に携わる。獣医師やエンジニアからなるチームを立ち上げ、各種受賞。学生時代は競技ダンスで全国大会優勝を経験。 2021年 インキュベイトファンド参画。事業開発アナリストとして新規投資先の発掘に従事。DVM(獣医師)
      • 7

        11/26Sat.

        13:00-18:00

        成果発表会
        • ワークショップにてブラッシュアップしたビジネスアイデアを発表し、起業やビジネスアイデアの実現に向けて応援してくれる先輩起業家や協業パートナーを探索する
  • 募集要項

    開催日時 2022年9月6日(火)~2022年11月26日(土)
    ※スケジュールおよびプログラム内容は、都合により一部変更になる可能性があります。
    開催場所 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3番1号)
    ※「第6回講座3 ピッチブック講座」のみオンライン開催

    開催場所が変更となりました。(2022.8.9)

    講座:オンライン開催
    ※「第5回講座 プレゼンテーション講座」のみハイブリッド開催(大阪イノベーションハブおよびオンライン)

    成果発表会:MBS本社1階「ちゃやまちプラザ」(大阪市北区茶屋町17番1号)
    ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンラインにて実施する可能性があります。
    定員 20名
    ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
    対象 下記のすべてに該当する方。
    ・関西在住
    ・スタートアップビジネスでの起業をめざしている
    ・25歳以下の学生もしくは若手起業家
    ※本プログラムにおけるスタートアップの定義
    創造的イノベーションにより革新的なビジネスモデルを創り、成長をめざすスタートアップ。個人経営・家族経営等のスモールビジネスの創業や、既存のビジネスモデルを元にしたビジネスの創業・起業とは区別します。
    参加条件 社会課題をはじめとする世の中の未解決の課題を市場・ニーズと捉え、ビジネスとしてこれらの解決をめざすアイデアがあること。
    申込締切日 2022年8月24日(水)18時まで
    2022年9月2日(金)17:00まで募集期間を延長しました。(2022.8.30)
    結果通知日 2022年8月26日(金)以降、随時ご連絡
    参加費 無料
    応募方法
    • 1.アンケートフォームより、必要事項をご入力いただき、エントリーしてください。
    • 2.事務局にて参加条件に該当するかを確認させていただき、参加可否についてご連絡いたします。

    ※アンケートフォーム上は一時保存ができないため、別の文章データ(テキストファイル、Wordなど)で編集・保存してからエントリーされることを推奨します。

    ※回答内容について、事務局よりヒアリングさせていただく場合があります。

    ご注意

    ご参加にあたっての注意事項

    1. 1.以下の場合には、受講対象外とさせていただきます。
    2. (1) 応募者が、法令等もしくは公序良俗に違反し、又はそのおそれのある場合
    3. (2) 応募内容に不備がある場合、または応募者が、応募に際して虚偽の情報を記載し、その他大阪産業局に対して虚偽の申告を行った場合
    4. (3) 応募者が、大阪府暴力団排除条例施行規則第3条各号に掲げる者である場合
    1. 2.本講座の参加に不適切であると大阪産業局にて判断した場合には、途中で辞退していただく場合がありますのでご留意ください。
    1. 3.本講座の参加者の事業計画等に関して、大阪産業局が一切の保証を行うものではありません。
    1. 4.応募内容・事業プランの内容、知的所有権については、提案者に帰属します。
      ただし、特許・実用新案、企業秘密やノウハウなどの情報の法的保護については、受講者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない範囲で応募・受講中の発表・共有等をしてください。
    1. 5.受講決定後においても、応募資格の違反、盗作や虚偽の事実等が判明した場合は、受講決定を取り消す場合があります。
    1. 6.情報発信のため受講中の風景や受講生の発表の様子等の写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。

    個人情報の取り扱いについて

    1. 入力いただいた個人情報は、下記に明示した利用目的の範囲内でのみ利用し、外部へ提供することはありません。
    2. ■公益財団法人大阪産業局の個人情報保護方針/お客様情報の利用目的とお取り扱いについてのご案内

    秘密保持について

    1. 受講いただく場合、本プログラム内で知り得た参加各社の情報についての秘密保持の念書をご提出いただきます。(書式は事務局にて用意いたします。)

    免責

    1. 諸般の事情により、このイベントをやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    共催

    大阪府
    大阪府

    協力

    大阪スタエコ
    大阪スタートアップ・エコシステム
    コンソーシアム
    MBSロゴ
    株式会社毎日放送
    billage
    billage (運営:株式会社MJE)

    お問い合わせ

    大阪イノベーションハブ事務局
    TEL 06-6359-3004
    Mail:sioyouth@innovation-osaka.jp

    一覧に戻る