
OSAKA SPRINGBOARD – Dive into Osaka’s Marketplace –
2 DAYS Online Event
海外スタートアップ日本進出サポートプログラム【OSAKA SPRINGBOARD】始動!
大阪・関西で活躍中のスタートアップ・トークセッション&海外スタートアップによるピッチを開催します!
大阪・関西でビジネスパートナーを探している海外スタートアップの情報が満載!
海外スタートアップとの出会いやビジネスマッチングの機会を【OSAKA SPRINGBOARD】が提供します!
2日間のオンラインプログラムでは、大阪・関西でビジネスパートナーを探している海外スタートアップのピッチをご覧いただき、関心のあるスタートアップとの面談を大阪イノベーションハブがアレンジします。
世界のスタートアップと共創することに、新たなビジネスチャンス創出を見据えている日本企業のみなさまにご覧いただきたいプログラムです!
Osaka Springboard is a program for overseas startups looking to enter into the Osaka marketplace.
Osaka is providing a variety of individual support services designed to not only help you enter,
– but assist you in expanding your business in the city.
If you are considering the huge business opportunities in Osaka and Japan, then this is the program for you!
We are holding an Online Event for 2 DAYS, which will introduce you to the program, and the startups who are already here in Osaka. And of course, there will be an International Startup Pitch!
You will gain valuable insights into what makes Osaka such an attractive business environment through this event!
対象<Qualification>
・スタートアップとの事業連携や共創を検討している大手・中堅企業(海外スタートアップに関心のある日本企業)
Large and medium-sized companies
(Japanese companies interested in overseas startups that are considering business collaboration with startups)
・投資先となるスタートアップを探している投資家、VC、CVC、金融機関
VCs, CVCs, and financial institutions
・官公庁・地方自治体
Government agencies and local governments
・国内外のスタートアップ企業
Domestic and foreign startups
※営業目的としたご参加はお断りしております。
We do not accept participation for the purpose of sales.
※当方にて、プログラムの対象外と判断した方からのお申込は、お断りさせていただく場合がございます。
We reserve the right to refuse applications from those we deem to be ineligible for the program.
プログラム<Program>
2022年10月20日(木) 15:00-16:00
2022.Oct.20th(Thu)(JST)
・OSAKA SPRINGBOARD プログラムについて
–Introduction of Osaka Springboard–
・大阪・関西の魅力について
–Unique Features of Osaka–
・大阪市行政支援サービスについて(松葉 渚 氏)
–Introduction of Osaka government support & services– (Ms. Nagisa Matsuba)
・スタートアップビザについて(曽川 乃麻 氏)
–Introduction of Startup Visa–(MS. Noma Sogawa)
・Startup Talk①:SWAT Mobility Japan株式会社
・Startup Talk②:SkyScape株式会社
2022年10月21日(金) 15:00-16:00
2022.Oct.21st(Fri)(JST)
・OSAKA SPRINGBOARDプログラムについて
–Introduction of Osaka Springboard–
・海外スタートアップPitch(9月30日現在)
–International Startup Pitches–(As of Sept.30th)
・株式会社 Pie Systems Japan
・SWAT Mobility Japan株式会社
・URBANBASE株式会社
・テラス・ユー・ケア合同会社
・GLASST
・HIVERY Japan株式会社
開催概要<Details>
Date
2022.Oct.20th(Thr) & 21st(Fri) 15:00-16:00(JST)
Venue
※本イベントは事前収録した録画映像を配信いたします。
*You will be able to view it on the OIH YouTube channel.
Fee
Free
Language
English
Application
Due Date
2022.Oct.18th(Tue)(JST)
Organizer
<Speakers of Startup Talks!>登壇者プロフィール
<Speakers of Startup Talks!> About Speakers!
SWAT Mobility Japan株式会社
代表取締役
末廣 将志(すえひろ まさし)氏
Masashi Suehiro
新卒で総合商社に入社し、中東でインフラ開発に従事。欧州でMBAを取得後、コンサルティングファームのシンガポール法人で、戦略策定やPMIに従事。2019年にシンガポールスタートアップであるSWAT Mobilityの日本法人責任者に就任。
He worked for a general trading company and worked in infrastructure development in the Middle East. After obtaining an MBA in Europe, he worked in strategy development and PMI at a consulting firm in Singapore, and in 2019, he was appointed as the head of SWAT Mobility JAPAN, a Singapore startup.
SkyScape 株式会社(旧社名:DroNext株式会社)
Founder & President
Asa Quesenberry(エイサ クエンセンベリー)氏
アリゾナ州立大学で都市計画/デザインとドローンシステムの学際的な学位を取得したAsa Quesenberryは、日本の関西地方で活躍する若手起業家です。2020年に大阪でスカイスケープ(旧ドローネクスト)を設立し、日本のアドバンスト・エア・モビリティ(AAM)分野の開発と価値創造を支援する。
Asa Quesenberry, a graduate of Arizona State University where he received an interdisciplinary degree in urban planning / design as well as drone systems, is a young entrepreneur in the Kansai region of Japan. In 2020 he founded his company SkyScape (previously DroNext) in Osaka to help develop and create value within the Japanese Advanced Air Mobility (AAM) sector.
参加と申込方法
本イベントはYoutubeを利用して開催します。
PCもしくはスマートフォン等のネットワーク環境をご準備下さい。
モバイルからの視聴の場合、アプリのダウンロードが必要です。
- ・イベント前日までに視聴URLをお送りします。
- ・イベント開催日時に、視聴URLよりログインいただき、ご視聴ください。
<オンライン視聴に当たって>
- ※事前お申込みのない方は、ご参加できません。
- ※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。
- ※視聴の際、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。
<当日の写真・動画の撮影について>
- ・イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
<お申込情報について>
本イベントで取扱う個人情報につきましては主催者・共催者と共有させていただきますことご了承ください。入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら
下記のご利用条件・免責事項・その他をお読みいただき、ご了承いただけましたらお申込みにお進みください。
Notes on Participation
The event will be held using Youtube. Please prepare a network environment such as a PC or a smart phone. If you want to view the event from a mobile device, you will need to download an app.
・You will receive the URL by the day before the event, and you will be able to view it by logging in from the URL on the day and time of the event.
About Online Viewing
- ・If you do not register in advance, you will not be able to attend.
- ・Please note that only one person can participate per user registration.
- ・The following terms and conditions apply.
Regarding the taking of taking photos and videos on the day of the event
・Photos and videos will be taken for the purpose of disseminating information after the event. We may also be interviewed by the media. We will take photos and videos to disseminate information after the event.
Regarding Privacy and personal information
Please note that the personal information handled in this event will be shared with the organizer and co-organizer. The personal information you enter will not be provided to outside parties. Click here for our Privacy Policy.
Please read the following terms of use, disclaimer, and others, and proceed to the application if you agree to them.
Terms of Use
- ・You may not copy, publicly transmit, transmit, transfer, distribute, lend, etc., modify, adapt, etc., any video, image, material, or sound from this service (except for downloadable material, including still image capture.) is not permitted (unless specifically permitted by the video distribution platform that distributes the video). The copyright and moral rights to the video, images, materials, sound, etc. distributed by the video service belong to the speaker, the Osaka Bureau of Economy Business Development Agency, Trade and Industry (hereinafter referred to as “the Foundation”), and other related parties.
- ・Copying, distributing, or otherwise using all or part of the information in this video distribution without the permission of the speaker, the Foundation, or other copyright holders or authors is an infringement of copyrights and moral rights, and may result in criminal liability. Unauthorized use or reprinting of the video for distribution is also an infringement of the portrait rights of the speaker.
- ・Please make sure that your device and internet connection are compatible with the viewing environment. Please note that the Foundation will not be able to respond to technical inquiries regarding viewing.
ご利用条件・免責事項・その他
<ご利用条件>
- ・本動画配信にかかる映像、画像、資料又は音声をコピー、公衆送信、伝達、譲渡、頒布、貸与等、改変、翻案等すること(ダウンロード可能な資料を除く、静止画によるキャプチャを含みます。)は、お断りさせていただきます(本動画を配信する動画配信プラットフォームにおいて特に認められている場合を除く)。動画配信される映像・画像・資料・音声などにかかる著作権及び著作者人格権は、講演者、公益財団法人大阪産業局(以下「当財団」といいます)等関係者に帰属します。
- ・本動画配信の情報の全部又は一部を、講演者、当財団等の著作権者、著作者の許諾を得ずに、コピー、配信等に利用することは、著作権、著作者人格権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。
また、動画配信にかかる映像の無断利用、無断転載は、講演者等の肖像権などを侵害することにもなります。 - ・お使いのデバイスやインターネットが視聴環境を満たしているか、ご確認ください。
なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきましては、当財団はご回答いたしかねます。
<免責事項>
- ・インターネット回線や動画配信プラットフォームの状況、その他視聴者のデバイス環境等により、映像が途切れる、停止する等正常に視聴できないことが想定されますが、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害について、当財団は一切責任を負いません。
- ・動画再生や視聴にはデータ通信を行うため、お客さまにご負担いただく通信費用が発生します。なお、発生したデータ通信費用について当財団は一切責任を負いません。
- ・講演者や事業者の説明内容・事業内容・経営状況、配布・添付資料、事業者の商品・技術・サービス及び事業者との商談・取引・契約などについて、当財団は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、当財団は一切責任を負いません。
<その他>
- ・本動画セミナーへの参加及び<ご利用条件><免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
Disclaimer
- ・The Foundation assumes no responsibility for any problems or damages resulting from interruptions or stoppages of the video due to the condition of the Internet connection, video distribution platform, or the environment of the viewer’s device.
- ・Since data transmission is required for video playback and viewing, communication costs will be incurred by the participants. The Foundation will not be responsible for any data communication costs incurred.
- ・The Foundation makes no guarantee of the veracity of content, business activities, management conditions, distribution or attached materials, products, technologies, services, or business negotiations, transactions, or contracts with the speakers or businesses. The Foundation is not responsible for any problems or damages arising from these services.
Other
- ・The Osaka District Court shall have exclusive jurisdiction as the court of first instance over any and all disputes related to participation in this video seminar, “<Terms of Use> Notes on Participation,” and “【Disclaimer】.
お問合せ<Inquiry>
Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ)
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階
TEL:06-6359-3004
E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp
(月‐金 10:00-18:00 ※祝日、年末年始除く)