JP | EN

NewsOsaka: My Kind of Town (with apologies to Frank Sinatra)

2020.09.07

Osaka: My Kind of Town (with apologies to Frank Sinatra)

This time, Mr. Stephen Jones, who served as the founding general manager of the Osaka Branch of Barclays de Zoete Wedd Securities (or BZW Securities), and later worked at the British Consulate-General Osaka, described how attractive Osaka is.

As a former long-term resident of Japan (21 years in total) I have been lucky enough to have lived in Tokyo, Yokohama, Kyoto, Osaka, Kobe and Sumoto, Awaji Island (from east to west). As a place to live I certainly favour the Kansai Region and, within this, Osaka is definitely “My Kind of Town”. Why?

I should start with the people. Chatty, impetuous, humorous and with a healthy disdain for bureaucratic control the average Osaka native is not constrained from giving an honest opinion, or from sharing valuable information. Business, not politics, is what drives Osaka’s success and a shrewd and distinctive mercantile culture has grown up. This could be mistakenly interpreted as crass, but it is not. Osaka is blessed with a long history – the former Naniwa was the nation’s capital on two separate occasions before that role was superseded by ancient Nara – making its citizens sensitive to and respectful of their long traditions.

Food comes next. Osaka is well known as “The nation’s kitchen” and its cuisine is noted for its diversity, sophistication and also for its value for money. From the most exclusive ryotei to the humblest ramen stall, food in Osaka is always a very enjoyable experience and often a revelation. Osaka street food is carefully prepared from the freshest ingredients and is invariably delicious. One can eat well cheaply as well as expensively in this gourmet metropolis.

My third point is Fun. In Osaka people work hard and play hard. As a predominantly business city financial acumen and innovation are highly prized. But the traditional arts of Japan are well represented too – Bunraku, the classical puppet theatre, is one example – and nightlife in Osaka is vibrant and diverse. Food (see above) is part of the Fun in Osaka where everybody is keen on having a good time.

Without doubt Osaka has improved in an architectural sense. Although I first passed through the city in 1973 I got to know it better as a student at Osaka University of Foreign Studies and at Kyoto University between 1976-78. Back then it was obviously a city with a heart, but it was scruffy to look at and the air was polluted. Later I was fortunate enough to work in Kitahama from 1990-1993 when more attention was clearly being paid to the city’s environment and architectural style. The Tenpozan area was being redeveloped at this time. Most recently I spent 2012-13 working at the British Consulate-General in Shinsaibashi and was astounded at the physical improvements made to Osaka’s cityscape. The JR Osaka Station area was almost unrecognisable and now presents a state-of-the-art shopping, dining and transportation hub. More recently the adjacent Grand Front Osaka complex has developed Osaka’s northern retail and business facilities even further. As part of the ‘Umekita’ redevelopment project further new construction is planned up to 2025 in which year the World Expo is scheduled to be held in Osaka. The scruffiness of 50 years earlier has entirely disappeared and has been replaced with a world-class urban centre, still under development.

I now live in London, my original home town, but on my at least annual visits to Japan I always visit Osaka to enjoy its people, food and fun. It’s definitely “My Kind of Town”.

私の好きな大阪 (フランク・シナトラの詞を借りて)

今回はバークレイズ証券初代大阪支店長を務め、後年英国総領事館にお勤めであったMr.Stephen Jones氏に大阪の魅力について語っていただいた。

21年間におよぶ過去の日本在住期間中に、私は東から西まで、様々な町に住む幸運に恵まれた。住んだ町は東京、横浜、京都、大阪、神戸、洲本(淡路島)である。住む場所としての私のお気に入りは、なんといっても関西地方で、なかでも大阪は間違いなく「私の好きな町」だ。その理由を考えてみたい。

まずは人だ。よくある大阪人の気質として、話好きで、イラチ(せっかち)、笑いを大事に、官僚主義的支配に屈しないことが挙げられるが、このおかげで、腹を割って意見を出し合ったり、貴重な情報を共有したりすることができる。政治ではなく、ビジネスこそ大阪の成功を決定づけるもので、いかにも商人らしい、機知に富んだ文化が醸成されてきた。これを粗野な文化だと解釈するのは間違いだ。大阪は長い歴史に育まれた町で、古代に奈良へ遷都される前までに、大阪に難波京という都が二度置かれ、市民には長い伝統に対する鋭敏さと敬意が根づいているのである。

次に食べ物である。大阪は「天下の台所」としてよく知られ、その料理は多様性に富み、洗練されているうえ、リーズナブルな価格で提供される。高級料亭から、庶民のラーメン屋台まで、大阪の料理を食べることはこのうえなく楽しく、新鮮な驚きもよくある。大阪では露店の料理でも、新鮮な材料できちんと料理されており、いつも安定して美味しい。この一大グルメ都市では、安く済ませても、贅沢をしても、美味しいものが食べられる。

そして娯楽。大阪の人はよく働きよく遊ぶ。この商都では、ビジネスを進める手腕とイノベーションが高く評価される一方、文楽(人形浄瑠璃)のような日本の伝統芸能もよく残っていて、ナイトライフもバラエティ豊かで、活気にあふれている。楽しむことに誰もが貪欲な大阪では、前項で述べたとおり、食も娯楽の一つだ。

大阪の町の建築のセンスは、この半世紀で見違えるように良くなった。私が初めて町を見た1973年、そして大阪外国語大学と京都大学の学生として町をより深く知るようになった1976年から78年頃、大阪は繁華街を擁する大都市ながらも、町は見るからに汚い感じで大気汚染もあった。その後、北浜で仕事をした1990年から93年には、町の環境と建築スタイルにそれまでより注意が払われるようになったことは幸運だった。天保山エリアはこの頃に再開発された場所である。

一番最近に私が大阪で長期間過ごしたのは、2012年から13年に心斎橋にある英国総領事館で働いた時期で、大阪の市街地の洗練された変貌ぶりに大いに驚いたものだ。JR大阪駅周辺に昔の面影はほとんど無く、今ではこのエリアは最先端のショッピング、外食、交通ターミナルの代表格になっている。ここ数年の、駅に隣接するグランフロント大阪の開発によって、市内北部の小売施設やビジネス施設がさらに進化を遂げた。「うめきた」(大阪駅北地区・通称梅田北ヤード)の再開発プロジェクトの一環として、大阪万博が開催される2025年までに、この地区にはさらなる新しい建設計画がある。大阪の約50年前の雑然さは完全に消え去り、大阪は今や世界クラスの大都市となり、さらに発展を続けている。

現在、私は自分の故郷であるロンドンに住んでいるが、今でも年1回は日本へ行き、大阪へは必ず立ち寄ることにしている。大阪の人たちとの時間、そして大阪の食べ物と娯楽を楽しみたいからだ。フランク・シナトラの名曲のことばを借りれば、大阪はまさに「私の好きな町」である。